1億円プレーヤー!現役理学療法士の人生デザイン

将来、1億円プレーヤーを目指す現役理学療法士の奮闘記です。整体院開業・経営を夢見て日々楽しく頑張っています。 整体に関する情報はもちろん、皆様のお役に立てる情報等を意識してアップしていきます!

てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学び


最近の愛読書ですニコニコ職業柄、やはり『健康』に関して非常に興味があり、自然に読むものもこういうテーマが多いです本

2014年9月 アメリカのサンディエゴ市である国際会議が開かれました。
「植物を基本にした栄養による国際医療会議」 食べ物と病気、治療をめぐる国際的な研究報告の場を本にして解説していますキラキラ 

参加者400人の研究者・医師などの医療従事者。その中で日本人はなんと...『1人』 つまりこの本の作者のみの参加だそうです。

食事そのものを見直し、健康を保ち続けるためのヒントがたくさん詰まっています鉛筆

やはり生命の源、食事には愛をもって取り組みたいですよねGOOD

学び遊び


日曜日の夜遅くからすみませんニコニコHAPPYな情報ですGOOD

2015年12月12日(土)18時~19時に『金城幸政先生 やんちゃな子育て講演会』が開催される模様です晴れ

http://islandjam.ti-da.net/e8085738.html  ←詳しくはこちらのヒーリングサロン・アイランドジャムさんブログより


第一部・二部ともに予定されてました。が、SOLD OUT 状態みたいでラブ今回は特別追加講演(第三部)のお知らせですGOOD

自分も金城先生の親力プログラムや人間学講座などを通して自分磨き中で、子育てがより楽しく、軽快に進みますキラキラ 

今回は、通常のプログラムよりリーズナブルな値段で講演会を受けることが出来ますので、人生を3秒で変えたい方、お勧めですダッシュ

しかもこれは私の大切な友人からの情報で、色々な方に紹介・宣伝していただいております(有難いうわーん
こういった人として良くなっていく活動が広まるのは最高の事ですねGOOD

学び


おはようございます晴れ土曜日ですGOOD今日は訪問リハビリですキラキラ 

今日もクーリエ・ジャポンより

解決の糸口を見出すのは、スポーツ選手が次にどう動くかに似ている。
その判断は脳ではなく、むしろ身体のなかで感覚的に生じるものだとニコニコ

自分の直感を信じて動く、そうすれば周囲の不安に影響されて望まない選択をしなくてすむ。

自分を信じることや自分自身の本音に嘘をつかない。これは私の課題にしていることで、現在進行形でリハビリ中ですニコニコキラキラ 

学び


クーリエ・ジャポン12月号より 天才の思考パターンvol.2 ですニコニコ

何かを望むことは、新しいものを生み出す前の準備運動のようなもの。
夢の輪郭がはっきりする⇒あらゆる制約や先入観がない

やりたいことをより明確にするには...
・やりたいことを実現できたら何が起きる?
・やりたいことを妨げているものは?
・どうやってやりたいことを実現するか?

さらに、

・なぜそれをやりたいと思うか?
・それをやるべきは、自分なのか?
・いつまでにそれを始めるべきか?

これをワークしてみたら楽しいですねニコニコ
自分自身も「Why?」なぜ、それを を常に問いただすよう練習してますよつば

学び


クーリエ・ジャポン12月号よりニコニコ
ルール①『既存の枠に囚われず自分でルールを作る』

0 to 1 などの本なども読んでみて、何か革命を起こした人たちは、自分自身の経験を基にルールを作り変えていくのに気づきました。

1つの型を持ちながら、その型に囚われず、
横綱 白鵬の名言で『型を持つ、そして囚われず』という言葉もその一つではないかとGOODそう思いますGOOD

思考パターンシリーズ、素晴らしいのでしばらく続きますコレ!

遊び


先週から2泊3日で『新屋山神社参拝ツアー2015』を企画し、行って参りました。

新屋山神社は富士山ふもとにある超パワースポットらしく、【詳しくは、世界一ふざげた夢の叶え方 参照です】

神社を取り囲む雰囲気がそのものが、透き通っていて、すごくパワーを感じましたキラキラ 
しっかりとパワーを感じ、夢を決断しニコニコGOOD

富士急ハイランド近くにあるので、観光に行く際は是非寄ってほしいスポットですニコニコ

それにしても、人生で初めて見る富士山は感動です日の出
明らかに山の領域を越えたエナジーを感じましたGOODさらに、その日はちょうど富士山に初冠雪した日で、運命的なものを感じましたよつば

今回は登山は出来ませんでしたが、来年は是非チャレンジしようとGOOD日本男児として晴れ楽しみですニコニコ

学びフットケア


先週の日曜日に開催された『足の健康広場2015 in 沖縄』にサポートスタッフとして参加しましたニコニコ晴れ

今回は靴のフィッティングの重要性・DYMOCOインソールの効果をGOOD

主にスポーツ選手とお子様をターゲットに講演会や足のサイズ計測、靴の相談会を行いました晴れ

私は足のサイズ計測のサポートをあしあと

今回はミズノさんもイベントに加わり、様々な上質な靴をサンプリングしていましたキラキラ 

来場されたお客様は幅広く、競技志向の方や子供、主婦やお年寄りの方々までニコニコ

靴のサイズ選びに困っている方、足のトラブルを抱えている方にとっては有意義なイベントになり、大盛況でしたGOOD



今回のイベントでサイズ計測やサービス対応のスキルもかなり磨かれました鉛筆



イベントスタッフの皆さまお疲れ様でしたピカピカ次回の開催も楽しみですよつば

学びフットケア


かなり汚れていますが、私の愛用する野球のスパイクですベー

先週の土曜日にDYMOCOインソールのスキルアップ勉強会に参加しましたGOOD

今回の内容は『片麻痺の方、短下肢装具に対するインソールの導入』『スポーツ選手(野球・ゴルフ)に対する靴選び、インソールの導入』をメインテーマに行われましたニコニコ

当然、私も野球・ゴルフを愛しているので、Myシューズを持っていっての参加ですチョキ

今回はAライセンスを所持されている、整形外科のDrさんにご指導いただきながら、インソールを作成しましたOK

ちなみにこれが私の足の荷重分圧ですぐすん



かなりいい感じに母趾以外が写っていません(^_^;)そう、浮き指ですね。これではパフォーマンスを発揮できません。地に足が付いていない状態です。踵側が濃く写っているのも気になります。

第2~5趾がしっかり使えるようインソールをセッティングしましたあしあと

履いて動いた感じ、痛みは出なかったので、経過観察でGOOD片脚立ち時の重心バランスも、足の小趾側に逃げなかったのでいい感じですキラキラ 

足元からパフォーマンスを変える。靴とインソールは奥が深い。。。日の出

学び


本日はさりげなく整体講座、第2期のアシスタントをさせていただきましたニコニコ

今回集まった方々も、みんな素晴らしく意識が高かったですピカピカ笑いも交えつつ、集中した良い空気感の中で講座をお手伝いすることができましたGOOD



今回は自分の整体技術の復習もでき、実りあるものでしたGOOD
皆さん、さすがセラピスト。技術的な部分はすぐものにしていましたGOOD

また、技術だけでなく、経営的な視点でのお話も盛りだくさんなので、ワクワクするものがありましたよつば

今日から約2ヶ月かけ、講座が続いていきますニコニコ楽しみですキラキラ 

学び


花の土曜日ですニコニコ私にとっては楽しい仕事が待っている土曜日。今日は地元やんばるの方の訪問リハビリに向かいます(名護市~恩納村まで)

やはりお家は人にとって『帰る場所』であり、出来る限りお家で過ごしたいものです。

訪問リハビリを通して、在宅で家族の介護をしているお年寄りの大変さがわかります電球そしてリハビリの大切さ・必要性も晴れ

セラピストは病院・施設に留まらず、さらに地域(在宅)へ活動を拡げるべきだと感じます。ニーズがたくさんあります。

話変わって、、、

ある有名な大投資家の方が言った言葉が素晴らしかったキラキラ 

花について⇒『花は素晴らしい。人間より背の低い花は上を向き、同じくらいは横を向き、そして高い花は下を向いて 毎日、人を喜ばせている。』

いいですねニコニコやはりこのレベルまでくると発言に『徳』を感じます赤ハイビスカス

さて、私も花の土曜日、はりきって行って参りますダッシュ皆さま、良い一日をキラキラ 

プロフィール
seitai-alba17
seitai-alba17
名前: 長田 孝介(ながたこうすけ)

肩書き: ユーモア・愛情・人として心の豊かさを兼ね備えた一億円プレーヤーを目指す男

生年月日: 昭和63年 4月28日 27歳

出身地: 名護市(やんばる) 
現住所: 北谷町

学歴: 沖縄尚学高校⇒琉球リハビリテーション学院⇒愛ある理学療法士 

資格: 理学療法士/DYMOCOインソールCライセンス/フットケアトレーナー/ポールウォーキング ベーシックインストラクター

趣味・特技: 野球/ゴルフ/禅脳トレーニング(瞑想)/読書(自己啓発書)/足ツボマッサージ/骨盤・脊柱整体/インソール作り

夢・ミッション: 理学療法士⇒整体あるば開業⇒自由な経営者・人の成功を手助けする

座右の銘: 物事に囚われず、自分の人生を自分でデザインする "Own My Life"


一度しかない、自分の人生をいかに爆笑しながら楽しく自由に生きていく方法を常に考えています。みんなが笑う事、成功する姿をみるのが大好きです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人